ウエルシアについて
ドラッグストア最大手、イオンが50%以上の株を所有。調剤併設型
分析
- 決算
2025.3Qで売上高、EPSはアナリスト予想をアウトパフォームで来ていない。
売上高:右肩上がりだがやや鈍化傾向か
営業利益・純利益:2025年は低下予想。営業利益率も3%程度と数年前に比べて低下傾向
- 財務
自己資本比率40%とやや低め。MAで大きくなってきているのでこんなものか
利益余剰金が有利子負債を大きく上回っており財務CF投資CFから財務は概ね健全。
- 分析
PER22.08
PBR1.87
業界平均で見れば格安水準である
現在、月足ベースでのサポート水準1850円付近での反発と2300円で抵抗が観測された。
この2300円をブレイクできるかは決算次第といったところか。月足での三尊を形成して1800円を割れるシナリオもあるか。
マスク売上減とタバコ販売をしなくなったことによる減益。MAの資金はなく調剤報酬のを上げていくことに注目が必要である。調剤報酬は年々減少している。基本料(分かりやす表現すると処方箋受付料)を確保するために。対人業務の強制。すなわち人件費負担増へつながる。業界全体でみても給料は高水準である。営業利益率の減少に明らかに寄与している。MAによる地域覇権争いに勝つためには薬剤師の確保が必要だったのであろう。
今後の営業利益率、ツルハHDとの経営統合がどうなるかも注目である。
戦略
ちなみに私は優待の米が欲しく、業界大手、テクニカル水準という理由だけで年末に仕込んだ。15%程度の評価損益があり正直売り抜けたい。2月に優待権利がつくので上記の動向を見ながら売り抜けたいと思う
あとがき
moomoo証券で銘柄分析をしている。
銘柄分析に使う項目がかなり見やすい。ファンダメンタルにはもってこいである。
コメント