アジング入門アクション編

はじめに

アジングを始める際、釣り方、特にロッドアクションに困ったことはないだろうか。Youtube等動画サイトを見ても玄人はともあれ入門者が勉強するには難しいと感じる。そこで入門者目線での釣り方を記事にすることにした。

止める為の巻なのか。動かす為の巻釣なのか意識する

大前提アジングはタナを探る釣りである。すなわち横の釣りが基本的な戦略である。しかし横の釣りせざるええないのか?横の釣りをしているのか?区別が必要である。

活性が高い時、ベイトが魚のときは横に動かす釣りを行う。巻は一定層を泳がす手段である。

活性が低い時、ベイトがプランクトンの場合は止めた釣りを行いたい。しかしルアーが沈んでしまうので一定層で止めておく為の巻き(さびく)である。

マズメ時ではない場合、一般的なナイトゲームの場合はプランクトンを意識した釣りを行う事が多い。

アクション

止める釣りも、動かす釣りも基本的なアクションは同じである。ただ巻きの中に1〜2回程度のトュイッチ定期的にいれる。一定層を移動させることを意識する。動かすのか、止めるのかはっきりさせておく。以上である。

簡単そうに思うだろう、しかし奥深い。ジグヘット、ワームが変わればのすべてが変わる。
ジグヘッド、ワームは最初のうちはある程度固定して自分の中の基準を作っていく方が良いというのが私の考えである。アジが居ればどんなワームでも当たりはある。釣れなければジグヘット、ワームを考えるだけである。知識は経験と試行錯誤をしていれば自然とついてくる。
基準となるジグヘット、ワームは全国いつでも、どこでも手に入るある程度歴史のある物が良い。
100均ワーム、メーカーの最新商品はおすすめしない。

おすすめジグヘット

コメント